2010年09月25日

世界中のハーリー競技

那覇ハーリーの爬龍船那覇ハーリーの爬龍船は、通常のレース用にカスタマイズした11−12人乗りのサバニ(沖縄の伝統的な漁労船)と比べ、大きさが3倍ほどあります。

しかし、世界は広い・・。

世界には那覇ハーリーよりも大きな船を使った手漕ぎレースが存在するのをご存知でしょうか?

インドのスネークボート。長すぎます例えは、インドのスネークボートレース。

このレースは、100人乗りの世界最大の手漕ぎボートレースと して知られ、その迫力は見るものを魅了するとのこと。

まー、人数が多いレースは、真剣勝負と言うよりは、年に一度のお祭り的なエンターテイ メント性が強いので、スポーツと言うよりはお祭り的に楽しむものらしいですが、その迫力はすごいらしいです。


これは伝統的なスワンボート。これ以外に競技用のボート(20人乗り)があります。そして、タイのスワンボートレースに関しては、
世界各国に協会を要し、お祭り的要素の高い「伝統ルール(50人乗り)」と「国際ルール(20人乗り)」の2種類のレースが存在しま す。

国際ルール適用の20人乗りレースに関しては、年に一度世界大会がひらかれるくら い、国際的に認知されているスポーツです。

少しだけ、42人乗りのハーリーと11人乗りのハーリーとの関係にも似てますよね。 

立派な伝統と知名度を誇る、那覇ハーリーでも、伝統ルールと国際ルールの様な使い分けで、伝統的な42人乗りレースとよりスポーティーな11人乗りレースをやると面白いかもしれませんね。(以前はやってたらしいですが・・・)


これが中国のドラゴンボート。今年の北京オリンピックで見られないとの事。また、国際的に認知されているレースと言えば、中国のドラゴンボートレース(20人乗り)。

北京オリンピックでの公開競技が噂になったほど、その競技人口は世界中でも群を抜いています。

沖縄に伝わったとされるハーリー舟も元々はこのドラゴンボートに似た形をしていたとの事で、ハーリー発祥の地とされる豊見城市は2008年の3月に600年前に使われていた「龍舟」を復活させ、2008年7月に、第一回豊見城ハーリーを開くことを決定した模様です。


参考:宝ハーリークラブホームページ



同じカテゴリー(伝統・文化)の記事
サバニ
サバニ(2010-09-23 19:56)

エークの語源
エークの語源(2010-09-21 15:20)

ユッカヌヒーとは?
ユッカヌヒーとは?(2010-06-14 20:15)

ハーリーの歴史
ハーリーの歴史(2008-04-15 20:02)


Posted by Okinawa Harlee Network at 19:07│Comments(3)伝統・文化
この記事へのコメント
世界は広いですね~^^
どこでしたっけ・・・足で漕ぐレース(笑) TVで見たことありますけど
あれはすごかった! あれがホントの立ちこぎですね(笑)

那覇ハーリーも以前サバニのレースを3日にやってましたけど・・・
2回か・・1回で取りやめ(笑)
優勝賞金10万にかなりの参加チームが集まって 収拾つかなくなったんじゃないのかな(笑) 優勝より現金目当てが多かったようです^^

ちなみに 那覇ハーリー船は2,5トン前後あるようです
普通 スタートとUターンがスピードがないので漕いでいてかなりきついんですけど 那覇ハーリーの船はスピード自体もそんな速くない船の構造なので
漕いでいてずっときっついです(笑)
漕いだ後・・桟橋をタラップで上るのですが・・手がガタガタで笑ってしまいますよ(笑)
Posted by ハーリーハーリー at 2008年04月24日 07:32
笑えます。
確か、東南アジアの地域かなんかでしたっけ?

那覇ハーリーでは、立ち漕ぎがOKだから、
足で漕いでも良いってことなんですかね?

是非、その国の代表を招待チームとして呼んで欲しいですね(笑)。
Posted by OHN at 2008年04月25日 07:42
世界のパドルスポーツのもどんどんハーリーシンカが参加して行くと良いなと思います。
7月の香港での国際ドラゴンボートレースでも50人乗りのドラゴンボートでレースを行っているのを見る事が出来ましたが、50人のパドルがしっかり合っているのを見て10人でも合わない時があるのになんとすごい事かとびっくりしました。
さて、沖縄のハーリーレースもほぼ終わりとなってきましたが、沖縄には4人乗りのアウトリガーカヌーが何艇かあります。その中で同じ型式のカヌーが3艇有り、来月その3艇を集めてレースを行いたいと考えております。詳細はホロホロパドラーズのHPで見てみてください。まずは下記の内容を見てみてくださいね♪
10月17日(日)にアウトリガーカヌーレースを開催しまっす!
カヌーパドラーやハーリーシンカやサバニチーム、ライフセーバーやサーファー他、
さまざまな方達との交流を目的とした手づくりのレース大会を計画しています。
レースエントリー以外のお手伝い参加も大歓迎です。
(というか、サポート是非ご協力下さい)
ホロホロクルーそれぞれの知り合いが知り合いを呼び集まる予定ですので、和気あいあいと楽しく過ごしましょう!
現在チラシをクルーがあちこちで配布中です。口コミでの情報交換もよろしくお願いします。
十五夜お月様~もう夏は終わり?
もう少し皆さんで海シーズン延ばしましょう(笑)!
盛り上げていきましょう!!

問い合せ等はクルー他、下記までよろしくお願いします。
Beach house NIRAI(ビーチハウス・ニライ)
恩納村冨着138-4
TEL:098-963-0512
E-mail:kujirarider@gmail.com
Posted by ホロホロ at 2010年09月28日 01:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。